2025年8月23日(土)早朝探鳥会
6時30分開始ですが、すでにかなり蒸し暑かったのですが、一般参加のお二人を含め10名の方が集まりました。
ただ、野鳥もほとんど姿を見せず、最初はカラスばかりカウントしていました。 次回は、9月6日(土)です。
カルガモ 14、キジバト 1、
アオゲラ 1、ハシボソガラス 13、ハシブトガラス 4、ヤマガラ 1、シジュウカラ 8、メジロ 2、
スズメ 1、カワラバト(ドバト)22
種数 10種、総数 67羽
フクロウ報告
【場所】武蔵野公園
2区の作業場内桜の木 及び くじら山と2区の間の林 及び
4区~5区のトチノキの枝先
【日時】2025年7月9日(水) ~2025年8月18日(月) 8月18日よりくじら山と2区の間の林でイベントがあり、フクロウは武蔵野公園を離れました。
報告・写真 川村宜義 さん
2025年8月2日(土)早朝探鳥会
今回特筆すべきは、フクロウが2羽カウントされたことです。
野川沿いにもフクロウがいるとは喜ばしいことです。
カルガモ 2、キジバト 3、
フクロウ 2、コゲラ 1、
アオゲラ 2、ハシボソガラス 7、
ハシブトガラス 2、
シジュウカラ 2、ツバメ 2、
スズメ 2、種数 10種、総数 25羽
2025年7月26日(土)早朝探鳥会
朝6時30分より武蔵野公園で早朝探鳥会を行いました。
7時を過ぎるとかなり暑くなりましたが、それでも11名の方が参加されました。
キジバト 2、アオサギ 1、コゲラ 3、アオゲラ 2、ハシボソガラス 12、
ハシブトガラス 4、シジュウカラ 8、
ツバメ 5、ヒヨドリ 3、メジロ 4、
スズメ 4、ガビチョウ 2、
カワラバト(ドバト) 8、
種数 13種、総数 58羽
なお、本日カウントした野鳥58羽の総体重は、14,615グラムになります(『エナガの重さはワンコイン』山と渓谷社を参考にしました)。